沢へ

0623 (2).jpg  

きのうは近所の沢の方へドクダミを採りにいってきました~。 

最近とても蒸し暑くて、首のあせもに悩まされておりまして、

あせもにはどくだみのお風呂がいいという話を思い出しやってみたところ

なんだかいい感じで。

お茶にしたものを煮出して風呂にいれるんですが、

お茶で飲んでもおいしいし、なんなら自分でつくろっかな~とおもいまして。

 

0623 (3).jpg               へへ。けっこう採れた^^ 

 

どくだみ採集が目的だったんですが、道すがらま~いろんなものに出くわす出くわす。

 

0623.jpg

             木いちごかな。

0623 (1).jpg

            まるでルビーみたいです。 味は。。。ちょ~すっぱい! 

 

0623 (4).jpg

            また会ったね、沢蟹くん。網もちゃんともってきている遊び人^^

 

0623 (6).jpg

            なんと上品な色合いのとんぼなんでしょ。 こいつはけっこう飛んでました。

 

            (注:カエルが嫌いな方はみないようにしてくださいね^^↓)

 

 

0623 (7).jpg

               こちらにおわす蛙くん。

               今日はじめて姿をみた『かじか蛙』です!!!

               泳いでる姿なんかかわい~のなんのって。

               そして特筆すべきは鳴声。

               こちらにきてはじめてその声を耳にしたんですが

               京都は蛙の鳴声も上品なのか~とおもったものです。

               「ほひょひょひょひょひょひょ~」 と

               風が通りすぎるような声で鳴くんですよ。

               鳥とひぐらしのあいの子みたいな声。

               むかし中学の国語の教科書に梶井基次郎の小説がのっていて

               そこにこのかじかを観察する話が出てきました。

               一体かじかってどんな蛙なんだろ~と想いを巡らせていたんですよねぇ。             

               たしか『交尾』という話だったんじゃないかなぁ。

 

               田んぼで聴くゲコゲコも大好きですけど

               清流のかじかの声はほんとなんとも情緒がありますね。

               http://www.goennet.ne.jp/kazikakazika.html←鳴声きけます

               

                              

 

0623 (8).jpg

               さいごにオニヤンマ。やべっ。すっかり夏休み気分だ。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

dokudami.jpg

採ってきたどくだみはきれいに洗ってしばってさかさに干します。

10日くらいでできるっていう話です。

またお茶に仕上げるときはブログでお伝えしたいとおもいまーす。

 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

どくだみのその後。。。

R0020006.JPG

 

 

  お日様に当てて

  からっからに乾燥したら、

 

R0020010.JPG

  

  

 

 

 はさみでこまか~く刻んで

 弱火でじっくり空煎りしま~す

 

 

 

 

 

R0020011.JPG

 

 

 

 冷ましたらできあが~り☆

 わーいどくだみ茶がつくれたぁ~!

 

R0020013.JPG

 

 

 

 煮出してさっそくどくだみ茶をいれてみる。

 

 

 

 

 

   

R0020015.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素材がいいのか買ったどくだみ茶よりも

 数段おいしいです。ほんと。

 いろんなサイトに作り方のってて参考にしまして

 乾燥させるだけのものがおおかったんですが

 さいごの乾煎りがわたくし的にはポイントだなぁと

 おもいました。香ばしくなります。

 これからはどくだみを見る目が変わってしまいそうだわ^^