霜月を想う。
はやいもので今年ももう師走ですね~。
すっかりごぶさた一月ぶりのブログになってしまいました。
実は先々月末にぎっくり背中なるものをやって以来
メールやブログをできるだけやらないようにしようと11月はひかえていました。
ふだんある程度の時間パソコンをやっていると異様に背中と肩がこるのを
当たり前だと長い事おもってやっていたのが良くなかったみたいで。
制作をどれだけやってもパソコン1時間やるよりも体が疲れることってないんですけどね。
で、今日は12月にもなったことだし
抜本的にパソコンに向かう姿勢も変えてトライしてみようかと。
一ヶ月過ぎてみるとあっという間でしたがいろいろありました。
ちょこっと思い返しつつ師走のスタートにしたいなぁとおもってます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11月は千客万来。
東京から二度目の来訪のともだちもやってきました。
写真を撮ってなかったのが悔やまれるんですが
N’DANA(ンダナ)というバンドのすんばらしいライブにもいってきました。
貴船神社へ遠足
近くの清流のほとりでお弁当

ひさしぶりの田中美穂さんのお店 秋の模様
関係ないけど、うちの盆栽に宇宙きのこが!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
雨の法然院でライブイベントがありました
東野健一さんのインド紙芝居『ポト』
ポト生活20周年を記念した個展。
この紙芝居最高に面白かった!
東野さんの絵はペン画もとても独特の世界☆
20周年記念で東野さんのお友達たちが友情ライブ演奏
ムビラのくまさんのおさそいでじぶんも昔の作品でちょこっと参加^^
カリンバ 打楽器奏者のロビン ロイドさん
ロビンさんの演奏もたのしかったなぁ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次に住む場所探しもはじめました霜触家
家はこんなのがいい、とか周りの環境はやっぱ山と小川の近くで、とか
夢はじみ~にふくらむふくらむ。
次はもうちょっちひろい工房とあかりをお見せできる空間をつくりたいんです。
探し始めて第一物件。土間が12畳もあるなかなかおもろい家を発見。
間取りも広く、収納もたっぷり。駐車スペースもありお家賃も安い
家的にはゆーことないんだけど、まわりが工業地帯みたいなところで
なんか広がりがないなぁと感じ保留。
その後何軒かみましたがここ家はよかったんだよなぁ・・・惜しい!
まあま、じっくりしっくりいくまで探しやす。まだはじめたばっかりだしね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
-thumb-177x236.jpg)
こどもを連れた友達もあそびにきてくれました。
みんなで南禅寺へ
11月前半のまだ紅葉もフレッシュな頃でしたね。
ちょうど同じくらいのおじょちゃんがいるご近所のともだちもさそって近所の沢へ
ちっちゃい子はかわいくっておもしろい。お母さんはたいへんだけどね^^。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11月はだんなも自由に動けるようになったので
中旬から2週間ほどひさびさになが~く里帰りしてきました。
紅葉の時季の店の手伝いに。
長瀞は宝登山の紅葉ライトアップ
群馬へあかりの取り付けとおじいちゃんのお墓参りにも行ってきました
とちゅう葱畑がきれいで。
『 あかり黒こぶ大福 』(なんちゅ~名前)
素敵なリビングにしっぽりなじんでいました。
配達先のご家族にはとてもお世話になっていて
この日もおいしい手作りお菓子にお店でお夕飯までごちそうになってしまいました。
どうもありがとうございました。
実家に帰っての楽しみは愛犬ふむふむのさんぽ。
だんなは銀杏拾いにむちゅう。
朝のふむふむ。なんか白熊みたいだな。
ふむふむは大の車好き。この赤い車を見たらもう乗せろ乗せろと(言いはしませんが)大興奮。
車に乗りたいふむふむも連れて秩父の友達が参加している『綴り日展』へ
札所32番のそばの民家がギャラリーになっているところでやっていました。
ともだちYUMAのステンドグラス。
こちらもともだちのフェルト作家のみったんとだんなさんのキャンドル 。
まちぼうけのふむふむ。
はるかかなたに見えるのは武甲山。
秩父の里にも着々と冬が近づいてきています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
埼玉からの京都への帰路、諏訪に寄っていきました。目的はというと、

これ、藤森照信さんの
『高過庵 』(タカスギアン) を一目見に行くため
登って入ってみたいなぁ。。。
休館日にて残念ながら中には入れませんでしたが『神長官守矢資料館』もイ~佇まいでした 。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ひさびさに帰ってきた家の前の通り。紅葉して待っててくれたのね^^
ばたばたしていた楽しくもいそがしい11月もおわりました。
12月はやっと落ち着いて制作に引き籠れそうです。
そうそ、パソコンをやる姿勢の改善が功を奏したようで今日は背中も肩も大丈夫そうです!
またぼちぼち更新していきますんで のぞいてみてくだしゃんせ。
を〜〜〜
藤森照信さん
萌え〜〜〜
プロがてを抜くか 素人が本気でやるか その位が丁度いい
だって
萌え〜〜〜
藤森さんの建物、実物を見たのははじめてでしたが
想像どおりとてもキュートでした。
充実の11月だねー!
京都ではお世話になりました。
楽しかったね〜!!!美味しいものもたくさん食べたし!!!
もちろん自家製おでんも!
ハラペコで鍋をつつく感じがなんかよかったなあ。
そしてニコの舞いも。。。爆笑!
また機会があったら遊びに行かせてね^u^/
いい家見つかるといいね〜。
背中お大事に〜
こちらこそ来てくれてありがとね~^^
いっしょに遊べてほんとたのしかったよ~!
おいし~ものもいろいろたべたね~(きななのアイスまた食べたいな)
しかし、にこの原始の舞いは爆笑だった!
(あのムービーは永久保存しておいたほうがいいね)
またぜひあそびにきてね^^
土間のある家いいね~。
面白い。
でも冬は寒そう・・・。
土間で煮炊きするの?
ふゆはさみ~だろね。
でもなんか面白そうだよね土間。
煮炊きはふつうにキッチンがいいなぁ。。
土間があったらば薪ストーブを置きたいんだ~
「あかり黒こぶ大福」設置以後、
我が家が、我が家じゃないように?!素敵に見えます
チチ曰く、「お酒が美味しい」と。
またゆっくりお会いできると良いですね。
コメントありがとうございます~!
そんな風に言うてもらって有難き幸せです。。(TωT )
先月はほんとありがとうございました。
今度はぜひ京都にも遊びにきてくださいね。
またお会いできるの夫婦共々楽しみにしております☆