渓流アマゴ釣り (2)
さてさて、アマゴ釣りの朝です。
杉林の奥のとっておきの渓流のある場所へいざ。
渓流までの道すがら椿がきれ~に咲いてたり
かわいい祠のお地蔵様があったり、
刈ったかやが干してあったり、
かやぶき屋根の民家があったり、
白ヤギのゆきちゃんがいたり。
いなかだ~いすき~ ばんざ~~~い(ノ^∇^)ノ
さて、今日の漁場に到着。
三船さんに糸のつけ方、えさの通し方などを教えてもらいます。
釣りはまったくはじめてなんで何もかもが新鮮。
今回のえさはイクラちゃん。ほかにもアマゴは蟹とか川エビとかもたべるんだそうです。
つっれるかなぁ~~
と、いきなりすぐに手ごたえが!!
やった~~~!!!釣れた釣れたぁ~!
わ~なんてキレイなんだろ。アマゴちゃん☆
相方も釣れなすったようでにんまり。
けっきょく今日の成果はわたくし3匹!だんな君が1匹で~した^^v
アマゴははらわたをナイフで切って取り除きます。
ぴちぴちしてるのをさばくのは最初けっこう抵抗ありますが、食料なんだとおもって数をやっていくうちに慣れていきました。
そうしてさばいて塩したものを炭火で。あ~はやく焼けないかなぁ。。見ていたら超はらぺこになってきた。
焼いたものの一部を燻して燻製に。
三船さんのアイデアでつくしとふきのとうを飾り、料亭も顔負けの春の一皿が!!!
写真じゃお伝えできね~のが残念でなりませんが、
あまご、まじうまかったっす。
焼いたのもスモークも身が甘くて絶品でした。
石川さんのつくってくれた蒸し焼きも最高のお味でした。
こういうのが最高の贅沢だなぁとほんとにおもいました。
すっかり里山体験満喫。
新しい出会いもありいろんなお話もきけて楽しい2日だったなぁ。
里山舎のみなさんにもほんとお世話になりありがとうございました。
またご好意で4月末あたりからそのゲストハウスに作品展示もさせてもらえることになり、
美山には訪れる機会がふえてきそうです。
こんな素敵なところにこういうつながりができたことにほんとに感謝だなぁとおもっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さてさておまけですが、
ワークショップの帰り、かやぶきの民家の集落を見ていきました。
ここ美山はかやぶきの古民家の残存率日本一なんだそうです。
高山の方の合掌造りなんかともちょっと屋根の雰囲気がちがうし、民家にも地方色があるんだなぁっていうのがわかりました。
-thumb-333x443.jpg)
昔ばなしみたいじゃのぉ~。
のどかそのものじゃのぉ~。
かやぶきってなんかあったかそうなケダモノ感が好きだなぁ。
いや~、ほんとよかったわ。
きれーな空気いっぱいすってと~ってもリフレッシュしました☆
美山ほんといいとこですわ。
こんどともだちもいっしょに連れてきてあげたいな。
なんだなんだ
ええの〜〜〜〜〜〜
こんにちは。あまご釣りワークショップでお世話になりました木工夫婦でございます。(^ ^)
めっちゃ楽しかったですね♪
私たちもいくつか作品を置かせてもらえることになりました!
今後ともよろしくお願いしまッス♪
こんにちは♪ メッセージどうもありがとうございました。
ワークショップではこちらこそ夫婦ともどもお世話になりました^^
ほんと楽しい2日でしたね。
くろねことさんちゃんみましたよ~。
すーさんかわいいなぁ~
工房にも遊びにうかがいたいです。
展示もご一緒できるのうれしいです。
またどうぞよろしくおねがいしまーす^^
気持ちよさそう~!写真みてるだけでも、いい空気を吸った気分だなぁ。
あまご、つやつやで美味しそう~。
今度繭ちゃんの作品が展示されるときに、連れてってね。
こめんつありがと~!
(きのうまで関東帰っててお返事おそくなっちってごみんに)
美山笑こちんも好きそうだなぁとおもっていたの。
ワークッショップなんかも参加できたらいいなぁ~。
こんどいっしょにいこうね^^