アゲハ蝶

 

P1010032.JPG

先月うちにやってきたアゲハの幼虫が羽化しました。 (↑蛹の抜け殻)

だんながチョウチョが大~好きで、幼虫のときにひろってきて育ててました。

 

R0020027.JPG

さいしょはこんな鳥のフンみたいなちっこい幼虫だったのが、

 

毎日花柚子の葉っぱをメシメシよく食べ、よく眠り、そしてまたよく食べて、

 

脱皮を繰り返すこと数回、、

 

R0020024.JPG

こんなにぷりっとしたみどりの芋虫くんに成長^^

 

食べることと寝ることしかとりえのないようにみえる芋虫くんですが、

よ~くその生活をみていると、実にきちんとしているんです。

葉っぱは一枚食べきるまで他の葉には手をつけないし、

自分の決めた寝床もあってお勤めのように葉っぱを食べに行ったあとそこへ戻っていました。

ただ食って寝るだけなんですが、

その一途な暮らし向きをみているうちにかわいいなぁとおもう愛着とともに

敬意のようなものを感じるようになりました。

心なしか、わたしもだんなも芋虫の影響をうけて生活がきちんとしてきた気がするのです。

 

 

さてさて、幼虫のときはほんとにかわいいんですが、ずっとは芋虫ではいられません。

それまで以上のモーレツな食欲を見せ始めたらサナギになる予兆。

食いたいだけ食ったあと産気をもよおしたように

もっとも落ち着いてサナギになれる場所をさがして動き回ります。

 

choucho (5).jpg

気に入った場所にくっついて動かなくなったらもうめきめき芋虫からサナギの形になっちゃいます。

 

でも。不思議だよな~~。

はじめてやるのに、だれに教えてもらったわけでもないのに、ちゃんとできる。

サナギになってそのあとは蝶になって飛ぶんだって知ってんのかなぁ。

 

サナギになってから10日余り、

choucho (31).jpg

サナギが透き通って黒い羽がうっすら見え始めたら羽化が間近です。

 

そして、、

次の日、朝起きたら、

部屋の中でぱたぱたしているものが!!

 

choucho (29).jpg

ちょうちょになってるヨ~!

 

choucho (41).jpg

なんてきれいなんだろ。。ちょっと前まで芋虫だったのがウソみたいだよ。

 

RIMG0068.JPG

おわかれのとき、だんなの手からなかなか離れようとしない蝶子。。

鳥に食べられないで、いい相手みつけるんだよ。。

 

飛んでいったあとは、なんだか娘を嫁にやったような切ない気分でした。

 

choucho (4).jpg
お次は、、、クロアゲハ!だといいなぁ。