あかり展 作品レポート(四)
【 あかりうみうし 】

ヘソの木は結果こんな感じでスタンドの台になりました。
さいしょからこういう風にしようとおもっていたわけではなく、
上の明かりも下のヘソの木もそれぞれ他にまったく合うものがなくて困っていまして
たまたまあまっているものどうし組み合わせたら
これがどうしてなかなかマッチするではないですか。
【 まるまるとり (地) 】
【 トリノヒト 】
ほんとこのトリノヒトはつくってよかったなぁとおもう作品です。
おっきくてたっぷりしていて悠然とした姿がだいすきです。じぶんでいうのもなんですが^^;
【 まるまるとり (宙) 】
【 古代うずまき文様 】
これはDMにもつかったあかりです。
DMをみてきてくれて実物を見た人は必ず「こんなちいさかったのかぁ~!」
といってました。そうなんです。けっこう小さいのです。
今回の制作で、こんな文様をつけたあかりをいくつもやってみたかったんですが、
なかなか自分で思ってるよりもカタチに文様をつけるということが
いろんな意味で今はむずかしくて他にはこういったものはできませんでした。
いずれまたゆっくり文様には挑戦してみたいです。
【 あかりマイマイ 】
マイマイも奇跡的な子でした。このコブの木も先っちょについてる木彫りも
もうこんな木には出会おうとおもっても出会えないでしょうね。
はじめまして。
いい雰囲気のあかりですね。和紙の暖かい感じが、いきものっぽくて惹かれます。
形もいいな〜。 *^^*
個展は、京都だけですかー?
はじめまして。
コメントありがとうございます。
個展はもともとが埼玉だったもので
まだ関東でしか開いたことがないんですよ~。
今後、いろんなところで機会があればやってみたいと思っています。
ブログ拝見しました!
DORAさんも和紙を素材にお人形つくってらっしゃるんですね。
和紙とは思えない肌の質感といい、世界観もすばらしいですね。
ほんとうにいきている妖精みたいだなぁとおもいました。
はじめまして、
通りすがりって目がとまりました。
素敵な作品ですね、
和紙の貼りこなのでしょうか?
木の部分とマッチしてとてもかわいらしい雰囲気です、
また後で、ゆっくりみさせていただきます。
はじめましてこんにちは。
コメントありがとうございます。
わたしのあかりは極薄い吉野紙を貼りこんでできています。
継ぎ目はありませんが張り子みたいなものですね。
わたしもちょろっとのぞかせていただきました^^
『ひざ山』、いいですね。
またぜひゆっくりご覧になっていってください。