10月10日 さんぽな日。ふたたび。
夜中にゴーゴー唸る強風で竹林がうごめく巨大なバケモノみたいでした。
ひさびさに自然の脅威を肌で感じた気がしました。
さて、台風も過ぎ去り、
今日はまたさんぽ日和な土曜日、近所をぶらり路地裏探検隊。
歩いていても気持ちいい空気の軽さ。
さいきん風が凛と涼しくなってきましたね。
古いおうちの塀にかかる草木の影。

ニシキザ という植物。やんわり秋色ですね。
どんなやつが出ていったんだろ。。
屁糞(ヘクソ)カズラなんて名前つけられてね。。
・・・帰り際、ぷつぷつと天気雨が降ってきました。
家の近くで一生懸命に空にむかってカメラを向けているカップルがおり、
なにがあるのかとそっちの空を見てみると、、
虹が出ているではありませんか!
ひさしぶりに見たなぁ~虹!!
うふふ。やったぁ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さてさて、帰ってきてポケットの中をごそごそ。
まゆむしの今日の収穫物。
お茶の実とオシロイバナの実。
こちらは相方君の今日の収獲。
ナミアゲハとナガサキアゲハの終齢幼虫。
ぷりっぷりです。(※食うわけではありません)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さんぽに出るたびにすこしづつ季節が移っていくのを五感で感じます。
季節の変わり目ってどきどきしますね。
予感のような、はたまた古い記憶のような。。
金木犀の香り、虫の声、空の高さが変わったことにきがついたとき、
急に季節が呼び起こされてなんだかとても懐かしい気持ちになるんですよね。
きっとじぶんの中にも季節があるんだなぁ。
この四季もどんどん見えないところで蓄積されていって
あじわいをましていくんだろうな。
ばあちゃんになったとき、このカラダでどんな季節を感じるのか。
それもまた楽しみでありますね。
ヘクソカズラって、こんな植物なのか~。
名前は聞いたことあるけど、初めて見たよ。
なんで屁糞?
なんか害あるの?
京都は自然がいっぱいだね。
のどか♪
お~ほんと。田舎にゃけっこうあるでよ。
たぶんこの実をつぶすとちと臭いからなんだろね~。
でも花も白くて小さいベルみたいでかわいいんだよ。
京都もうちの方は特にのんびりしているよ。
こんどゆっくり遊びにおいでよ~^^