苔むす寺へ
近くにありながらなかなか参拝できずにいた西芳寺(通称:苔寺)
苔の庭がみてみたいけれど、
予約をしなくちゃだったり、
写経が義務付けられていたり、
もしかしたら写経をしながら坊さんにおこられるかもしれない・・・。
棒でぶたれたりして・・・。
(勝手な寺のイメージですねぇ)
そんな理由でなかなか足を踏み入れられずにいたんですが、
きのうは東京から友だちが遊びに来て
事前に予約をとってくれていたもんで、
やっと行く機会を得ることができました☆
門の横からこっそり入るような感じで、
いざ苔寺内部へ。
EVERYBODY SYAKYO!!
(in本堂。般若心経の生BGM付き)
完成~。(しっかし、字きたなっ)
一昨日の雨でたっぷり水を吸ったようで
苔がしっとりみずみずしかったですね。
もこもこで愛らしい苔子ちゃん。
![]()
もこもこふかふかコケ絨毯。
見る触感がなんとも気持ちいい。
こちらは御神木みたいですね。
二本の木が一本になっています。
あちこちにちいさな小川がありました。
苔の保水のためなんでしょうか。
もとは造園師の手によって造られた庭が
長い年月の自然の成り行きと
代々の人のたゆまぬ手入れによって
この苔ワールドができているんだなぁっておもいました。
またちがう季節におとずれるのも良さそうだなぁ。
苔寺、初体験の巻でした。


苔だらけだ。いいなぁー。
PS.カメラのISO感度下げた方がいいかも。
こけららけらっらよ~。
そう、な~んか白っぽくなっちゃってんの。
ISO感度が高くなっていたのかぁ。
ほんとだ 字ー きたな。。w
なぜかピンと思い出し
そろそろホームページなんかあるんじゃないかな なーんて検索したら
すごっ。。。 ごりっぱ。。
しかも ご結婚を! かさねがさね おめでとーーございます〜
おぉ点灯虫さんだ。
コメントありがとうございます。
おしさしぶりです!
そう昨年結婚しましてね。
京の都にてみやびな暮らしをしております(笑)
HPごりっぱでございましょ。
ときどきブログを更新しているんで
またお暇なときにでものぞいてみてくださいませ。