つゆ
関西も梅雨入りをしたようで。
京都は今日も朝からしとしと雨が降っとります。
小さなまっ白な花のつゆ草をお寺の門前でみつけました。
楚々としていて涼しげででかわいらしい。
常盤露草ちゃんていう名前なんですって。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
つゆの時季にはつゆの時季の良さってものがありますね。
もともと雨はきらいじゃないし。
雨が降ったほうが落ち着く日っていうのもあるんですよね。
『 雨なのになんかこう過ごしやすいのはなぜ?
傘さしてわざわざ出かけてみようとして やめて 』 (♪奥田民生 コーヒー)
いまはちょうどあかり制作も追い込みに入り、
ひたすら紙貼りせにゃならん日々が続いているので、
外が雨降りで薄暗い方が
ひきこもりにも落ち着きがでるってもんで。
仕事のお供は最近もっぱらラジオNHK第一放送。
年寄りくさいなんておもわれがちなAMですが (若々しくは勿論ないですがね)
ニュースや話のあいま偶に意外と素敵な曲を流してくれるとこも気に入ってます。
最近すごく好きになったのが栗コーダーカルテット。
あのリコーダーのぴろぴろの音色でほのぼのいい気分になります。
そんなわけで、
あめふり梅雨シーズン、ぼちぼち楽しんですごせるといいですね。
コメント
コメントはまだありません