鞍馬山

kurama (18).jpgのサムネール画像

 

先日、徳島からやってきた友人たちと鞍馬山へ行ってきました。             

 

kurama (4).jpg

 

 

kurama (7).jpg

              仁王門を入りまず目に飛び込んできたのがこれ。                          

               木から木が仰山生えとりますね。

 

kurama (41).jpg

             ここは本殿の手前にある寝殿らしきところ。だとおもわれます。

 

kurama (22).jpg

 

 

kurama (19).jpg

            山茶花。森の緑にやさしく凛と映えていました。

 

kurama (31).jpg

             細身だけど腰つきのいい木。。

 

kurama (11).jpg

 

 

kurama (35).jpg

            この日も結構肌寒いくらいでしたが紅葉はまだまだな感じです。

            光をうけて楓の葉が透けてきらきらしてました。

 

            どこの山へ行っても京都はほんとに苔が豊富。うふふ。

 

kurama (33).jpg

               バッタとばったり。。

 

kurama (30).jpg

             本殿手前の水のみ場。 

 

kurama (26).jpg

            うわさのパワースポット、本殿前の六芒星。

            ぼさ~っと立っていたら、急に現れたおばあさんが

            「靴脱いで八回手を打つたびに深呼吸して拝むの」と教えてくれたんだけど、

            数かぞえながら息吸ったり吐いたりがややこしくて、

            それにこの星の中に立って拝んでるだけで

            何かすごいことを感じているんじゃないかと周りが期待してみてることのが

            きになっちゃってなんも感じなかったよ。。

            いつかこっそりひとりで自由に立ってみたい。。

 

 

kurama (16).jpg

          

この日は本殿まででタイムアップ。魔王殿や貴船神社はまた次の機会に足をのばしてみたいな。

 

 

kurama (40).jpg

 

kurama (17).jpgのサムネール画像

  

kurama (42).jpg

  

kurama (38).jpg

 

鞍馬山は『尊天』の活力と霊気の満ち満ちた山。 ともらった説明書きに記してありました。

(尊天というのは万物を生かし存在させる宇宙生命宇宙エネルギーのことなんだそうです)

 

活字にすると大げさにきこえますが

山林を歩いていて感じる清々しい気や、力つよく生きてる自然を目の当たりにすると

霊峰といわれ参拝者がたたないのもなんかわかる気がしました。

 

こんどはゆっくり時間かけて登りたいなぁ~。

お弁当もって! (山頂でおむすびたべてる人がうらやましかったんだ。。)