【 あかりつくり 】 貼り込み~抜き出し完了!
二月頭からはじめた三体の作品の和紙はりこみがようやくおわりました。
上の写真が貼り終わって乾燥したとこ。
たたくとコツコツ音がするくらいかた~くなって厚い殻のような感じです。
中には粘土が詰まっておりこのあとそれらを抜き出します。
羽のとこがなが~く平たくなっているので今回はたいそう粘土を出すのがたいへんでした^^;
どうにか、三体とも無事生まれてきてくれました。
とりあえずカタチがキレイに出てきてくれるとほっとします。よかった~!
さぁ、これからあかりが灯るよう最後の仕上げです。
地に着く部分の台座を丸太の木からつくろうとおもっています。
次回の制作日誌ではあかりの灯った様子をお伝えします。
おったのしみに~!
を〜
その子達 自立するとですか〜
思い出すなー
友達のFRPのなかに残った粘土をホジホジとってあげたら
なんだよ〜〜 楽しみに残しておいたのに〜
と怒られた学生時代w
どっしり自立しますー
トリみたいだけど地に足ついてまーす
わぁついに完成形になってきたね!
透明感がでてつるつるした感じ…触りたいな
この子が西麻布へやってくるの楽しみです
うふふ。完成まであともうすこし^^
台座もずいぶん彫れてきたし
末には里子に出せそうです。
気に入ってもらえるといいなぁ~。
オープンたのしみだね!