繭虫ブログ

の一覧

BLOG

ギャラリー喫茶『やました』

ギャラリー喫茶『やました』

霜触繭子の作品が常設されている、埼玉秩父長瀞の宝登山神社の参道にあるギャラリー喫茶『やました』では 素材にこだわった手作りのお菓子、かき氷、窯焼きピザなどお楽しみいただけます。 店内では、霜触繭子の明かりをはじめ、作家ものの器、草木染、七宝アクセサリーなど展示販売いたしております。
テラスのお席はワンちゃんもご一緒にどうぞ。

絶対前向きになれる!『魔女の宅急便』の素敵な名言を紹介

   というページを見つけました!
魔女宅が小6の頃大好きで、
関係ないですが、それがきっかけで荒井由実にはまりました。
丸写しですが、
言葉ひとつでこんなご時世にちょっとでも前向きになれたらいいなとおもってます。
ではどうぞ。

(さらに…)

ちいさな焼き菓子やさん

DSCF8083.JPG
先月のおはなしになりますが、
稲荷山公園にある小さくてとっても素敵なお菓子屋さんに
明かりをお納めしてきました。
焼菓子 LITTLE M
埼玉県狭山市稲荷山1-19-15
TEL 04-2954-5006
OPEN 木,金,土 11時~17時
ホームページ https://www.yakigashi-littlem.com
店主の真理さんがひとりでやってらっしゃるお店です。
こちらのお菓子は、良質な素材のみをつかって
丁寧に誠実に作られており、実に美味しいのです。
ゆっくり淹れた紅茶や珈琲といっしょにあじわうととってもしあわせな気持ちになります。
魔法使いがここにもいたなぁとひそかにおもいました。
小さなお店のどこかに真理さんに気に入っていただいた明かりっこもちょこんとおります。
稲荷山公園のすぐとなりにありますので
今はきっと桜も綺麗なころでしょうね。
お近くへいかれる際はぜひ探していってみてくださいね(^^♪

あしもとの春

DSCF8388.JPG

DSCF8386.JPG

DSCF8384.JPG

DSCF8385.JPG

DSCF8383.JPG

小さくても花のひとつひとつが唯々自分を全うしている。
じぶんに置き換えるとそれはどんな姿なのだろうなぁと考えたりする。

明かり、やまびこ君など

DSCF7749.JPG

DSCF7745.JPG

『やまびこ君』
台座は木目を生かして蜜蝋をすりこみ仕上げました。
新吉野紙100%のすっきりとした白さの灯りです。
DSCF7743.JPG

DSCF7822.JPG

『 MaiMai  』
蝸牛型の明かりはこれで何体めだろう。
とてもきにいっているかたちです。
切り株の台座は皮も綺麗だったのでそのまま柿渋仕上げで。
DSCF7816.JPG

DSCF7819.JPG

『Chochin Kazurza』
パイプのスタンドランプに仕上げてみました。
DSCF7041.JPG

さいごはこちら『なめ子ちゃん』
飛行船のような形態ですが
実は蝋梅の実をヒントに造形しました。
蝋梅の実ってイソギンチャクみたいでかわいいんです。
で、できたものはちょっとイキのいいナメクジ^^;みたいになったので
作ってる時から「なめちゃん」とよんでいたので
なめ子ちゃんとしました。
DSCF7803.JPG

明かり、Tree Child 他

DSCF7678.JPG
作品から制作している明かりたちが少しづつできあがってきました。
森の樹々のこどものイメージ 『Tree Child』
切り株の台座にカラフルなコードでスタンドタイプになっています。
DSCF7570.JPG

DSCF7686.JPG

DSCF7684.JPG

こちら右ふたつは連作で  『 むすんで ひらいて 』
木の実のような 花の蕾のようなイメージ。
DSCF7682.JPG

ひらいた方は足で立たせて置き型としてもおつかいいただけます。
DSCF7669.JPG

こちらはすこし前の作ですが 『Ottukisan』
お嫁にいくことがきまりました。
手放すときはいつだって少しばかりさみしい心持ちになりますが
心地よく灯って、いった先でお役に立ってくれたらとおもいます。
DSCF7685.JPG

一先ず、できあがった子たちから紹介しました。
あと8体ほどひかえていますのでまた追って紹介させていただきますね。

2020年

DSCF7637.JPG

あけましておめでとうございます。
年末年始のばたばたもおわり、七草も過ぎ、子供も学校がはじまり、
やっとひと息ついたような気分です。
ひっそりと生きながらえているような地味なブログですが
見てくださっている方もおそらくひとりかふたりくらいはいるのでは、
と思いながら気楽に更新させていただいております。
昨年中もご閲覧どうもありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!

(さらに…)

TREES 抜き出し完了

DSCF7290.JPG
DSCF7282.JPG

DSCF7293.JPG

昨日一日かけて粘土の抜き出しができました。
朝日をうけて もう明かりがともっているかのようです。
これから口金を作って内蔵し
台座を彫ってランプに仕上げていきます。

TREES はりあがり

DSCF7269.JPG

今日はしゅっぽりこの子たちの粘土を抜き出します。
森の中で踊って動き出しそうな樹のこどもをイメージしてつくりました。
この秋抜き出した子たち 12月に一斉に仕上げていきます!

今年の紅葉

DSCF7159.JPG
今年の紅葉も見納めになってまいりました。
台風の風雨にもめげずに綺麗に色づいてくれた樹々。
「自然の恵みも恐怖もとなり合わせなんだね」
葉書に書いてあった友達のことばを思いつつ。
冬枯れの前の華やかな時季を見送る師走はじめです。

(さらに…)

山茶花

DSCF7175.JPG
今朝はこの秋一番の冷え込み。
きりりと冷えた空気に
山茶花の紅色が冴えていました。

繭虫ブログ

BLOG

  • 2025.03.11
    モデリングーな春☘️
    • 2025.02.26
      星ちゃん納品
      • 2025.02.07
        明かりのお星さま
        • 2025.01.09
          明かり納品の巻
        • 過去の記事