福寿草
福寿草が空き家の庭に人知れず咲いておりました。
かつては愛でていたひとがいたのでしょう。
BLOG
霜触繭子の作品が常設されている、埼玉秩父長瀞の宝登山神社の参道にあるギャラリー喫茶『やました』では
素材にこだわった手作りのお菓子、かき氷、窯焼きピザなどお楽しみいただけます。
店内では、霜触繭子の明かりをはじめ、作家ものの器、草木染、七宝アクセサリーなど展示販売いたしております。
テラスのお席はワンちゃんもご一緒にどうぞ。
福寿草が空き家の庭に人知れず咲いておりました。
かつては愛でていたひとがいたのでしょう。
『Nushi』と名づけている明かりの
小ぶりバージョンが型から抜け
完成しました。
さいしょに生まれたのが2010年でしたから
久しぶりにまたつくりたくなり
モデルからやりました。
おんなじ様なかたちでも
昔と今で見えるとこが違ったり
好きなバランスが変わっていたり。
明かりをいれて。
このNUSHIの子は
ぜひ寝床で燈してほしい明かりです。
お座布団も編んでみました。
大きな初代NUSHIといっしょに^^
この奇妙なみかんの皮。。
去年まではみかんというと
『むいて~』と言ってくる息子でしたが、
最近自分でむくようになったなとおもっていたら
なぜかいつもこの剥き方。。
真ん中をびりびり一周とって、
かぱっとふたを取るように上下の皮をはずす。
きけば、自分で考えた最良のやり方なんだそうで。
自己流大好きな母はちょっと感動したぞ!
冬篭り、明かり制作。
目下紙貼り中。
小さな歴代粘土モデル。
去年棚をつくってやりました^^
初雪はさらさらのパウダースノーでしたね。