繭虫ブログ

投稿一覧

BLOG

ギャラリー喫茶『やました』

ギャラリー喫茶『やました』

霜触繭子の作品が常設されている、埼玉秩父長瀞の宝登山神社の参道にあるギャラリー喫茶『やました』では 素材にこだわった手作りのお菓子、かき氷、窯焼きピザなどお楽しみいただけます。 店内では、霜触繭子の明かりをはじめ、作家ものの器、草木染、七宝アクセサリーなど展示販売いたしております。
テラスのお席はワンちゃんもご一緒にどうぞ。

石のたのしみ

写真 037.jpg

今回は私のお宝を紹介します。

以前青森を旅したとき、
とある海岸でひろった石たち。

その海岸は砂浜ではなく、
いろとりどりの滑らかな石があつまった浜になっており、
次から次へ美しい色や模様のつるつるの石があらわれ、
時間もなにもわすれて夢中でひろったのを思い出します。

きづいたらバケツ二杯・・・。
考えたら、こうも大量になると泥棒ちっくですね・・・。

写真はその一部です。

ときどき出しては
触って愛でています。

なんで石ってこんなに見飽きないんだろうって思いますね。

石にしても植物にしても、
いっくらみてもいやになったりしない。

それは、一切の¨無理¨がないからなのかな。
そして、いくらでも想いを馳せることができる。
見れば見るほど不思議で、
そこには私が知らない時間がいっぱいつまっている。

今回石のことを思い出して書こうとおもったのは、
すこし前、京都の『ガケ書房』という本屋さんへいったときに
偶然にもわたしがひろった青森の石の本をみつけたからなんです。

『石はきれい、石は不思議』 ー津軽・石の旅ー  (INAX出版)

写真 041.jpg

中に登場する石コレクターたちの熱い変人っぷりが
石の魅力を語っています。
この本をみつけてまた石ひろいにいきたくなりました。

(さらに…)

【 あかりつくり 】 木彫りの巻

今とりかかっている制作。
昨年11月にひらいた個展のときに頂いた注文をせっせと進めております。

(さらに…)

【 あかりつくり 】 WITCHCRAFT AKARI WORKS

akrishi.jpg
              

 

わたしのあかりのしごとに興味をもってくださいましてありがとうございます。

ここでは自分のあかりの造形のことについてすこしお話したいとおもいます。

 

(さらに…)

京都へ移住の巻

写真 040.jpgのサムネール画像

わたくしごとできょーしゅくなんですが、

先月けっこんを機に埼玉の長瀞から京都へひっこしました。

京都いいとこ多いですね。

我が家があるのは京都の西の山の方でして、
苔寺や地蔵院という竹の寺なんかがすぐ近くにあります。
いまは新芽がもりもりの季節で
きもちのいい景色と風にしあわせを感じます。

そんなわけで
京都でもこれからぼちぼち自分なりのペースで
制作も主婦業もはりきってやっていきたいとおもっとります。

はじめましてこんにちは!

昨年末より
KATAKURIKOさんのご協力でHPができました!!

わたくし、繭虫こと霜触繭子のあかりの世界を
いろんな方に知ってもらえたらいいなぁ~とおもっております。

これからブログの更新もちょこちょこしていこうとおもってますんで

ときどきのぞいてみてくださ~い。

繭虫ブログ

BLOG

  • 2025.10.18
    秋深し
    • 2025.06.09
      紅糸ホタルブクロ
      • 2025.06.09
        🕊️トリノヒト完成👏
        • 2025.03.11
          モデリングーな春☘️
        • 過去の記事