ひらひらの明かり
花のような、鳥のような、蝶々のような
軽やかなかたちが舞い降りてきました。
宙に浮かせたら
風をうけてひらひらするかな。
どんな光の入り方をするだろうなぁ。
せっかくやってきてくれた春を感じるイメージ🌸🍀
形にしてみようかとおもいます^_^/
BLOG
霜触繭子の作品が常設されている、埼玉秩父長瀞の宝登山神社の参道にあるギャラリー喫茶『やました』では
素材にこだわった手作りのお菓子、かき氷、窯焼きピザなどお楽しみいただけます。
店内では、霜触繭子の明かりをはじめ、作家ものの器、草木染、七宝アクセサリーなど展示販売いたしております。
テラスのお席はワンちゃんもご一緒にどうぞ。
花のような、鳥のような、蝶々のような
軽やかなかたちが舞い降りてきました。
宙に浮かせたら
風をうけてひらひらするかな。
どんな光の入り方をするだろうなぁ。
せっかくやってきてくれた春を感じるイメージ🌸🍀
形にしてみようかとおもいます^_^/
切り出した枝ちゃんたち、荒どりを鑿でコンコンやってみました。小刀でコリコリやる前に鑿で荒どり、格段に気持ちよく形が取れる!道具ってすごいな。何十年やっていても毎回発見のある制作だなといつも思います。勝手に独自にやっていけるのがやはりいつでも楽しいのです。
楽しいと、結構な肉体労働でもあんまり疲労もなく、こなしてゆける。いろんなこと45にもなると意外と疲れるのですが、行為としてなんだか楽しいと思えることって自分の性分に合っていることなんでしょうね。
明かりとどう融合していくのか、またお楽しみで😙
またレポートいたしますね♪
きょうは年末にいただいた松の枝ちゃんの皮をむきむき、カットをしましたよ。
どうな風に彫ってくか、まずはそれを考えつつ、のこぎりで手切り🪚
今回は結構おっきな塊のようなのも彫っていきますよ。
まずは平刀をしっかり研いで、キレッキレにいたしましょう。
しばらくは木彫りこりこりに没頭かな😙
何となく一枚。星っ子たち、近々旅にでます🌟
ではまたー♪
明けましておめでとうございます🎍
お正月はうちは宝登山神社参道にありますので、休まず営業でございますー☺️
昨年末、参道の御神木の松の枝払いが恒例で、伐採作業の造園士の方に枝をいただきました。有り難き幸せにございます🙇♀️
どんな風に彫ろうかと眺めております。
木彫りはほんと好きな作業なので
面白い枝がもらえてとてもうれしいです。
今年はどんな明かりが生まれてくるかな。
いっぱい作りたいなーとおもっております。
本年もどうぞよろしくお願いいたします🤲
皆様ぜひ遊びにいらしてくださいね。
明かりうちゅうと森きんちゃくの納品設置、
無事におわりました。
なんとも奇特なお客様で、
私が前日になって高速の運転が最近あんま自信なくて、、とこぼしたところ、なんと千葉からわざわざ明かりを取りに来てくださり。
息子も明かりの納品というと不思議とついてきたがるので、私たちは電車で設置に行けばよいことになりました。神のようなお客様であります。
設置は天井から吊るすのに、位置や傾きなどご要望をききながら試行錯誤でしたが、
最後はしっくりと、なんだか天井に住んでる謎の生き物のようになじんでくれました笑
以下はお客様が送ってくださった私たちが帰ったあとの部屋の様子。
意外にもニャンコやワンコたちも明かりに興味をもってくれたらしく、集まってお泊まり会だったそうです。
子供や赤ちゃんもけっこう明かり好きな子がいてうれしかったりするんですが、
動物も安心して近づいてきてくれるって、いい波動が出てるのかなぁなんておもって、勝手にすごくうれしかったなぁ。
誠にありがとうございました。
末永く、どうぞよろしくお願いします🙇♀️