繭虫ブログ

投稿一覧

BLOG

ギャラリー喫茶『やました』

ギャラリー喫茶『やました』

霜触繭子の作品が常設されている、埼玉秩父長瀞の宝登山神社の参道にあるギャラリー喫茶『やました』では 素材にこだわった手作りのお菓子、かき氷、窯焼きピザなどお楽しみいただけます。 店内では、霜触繭子の明かりをはじめ、作家ものの器、草木染、七宝アクセサリーなど展示販売いたしております。
テラスのお席はワンちゃんもご一緒にどうぞ。

明かり納品の巻

新年明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いします( ・∇・)

昨年末、明かりの納品に行って参りました。

東京から一時間弱、駅近の某所。

森の中、贅沢な大人の秘密基地のような別荘にこの日は伺ってきました。

こちらの建物の増築部屋に明かりを吊るしたいとのことで明かりをいくつもご予約いただいておりました。

 

ゲストハウスの可愛いお家も建設中でした🏡

巨大なキャンピングカーも。

サウナと露天風呂もあった!

さて、お部屋の中です。

壁の色がオレンジ🍊

明かり、くっつけたばかりとは思えない

しっくりかげん。

寝室にも置き型をひとつ。

ここに置くと決めていらしたそうです。

喜んでいただけてほんとに良かった^ – ^

こちらのお家、家主さまのセンスがとっても素敵で調度品もみんなすばらしかった。

実際に行ってみないとわからない建物の造り、探検してるみたいで楽しい。帰ってくるとリゾート🏝️みたいなお家にしたかったそうです。ほんとに楽しい遊び心に溢れたお家でした。

そして、こちらの奥様、有名交響楽団のビオラ奏者さんで、なんとなんと200年前のビオラの生演奏を聴かせてくださいました✨全身鳥肌もので、本物の演奏てやはりすごいんだなぁと驚いてしまいました。

ちょっち長瀞からは遠かったんですが、納品に伺えて良かったです。

出逢ってくださって、明かりたちをお迎えしていただき、ほんとにありがとうございました。末長くどうぞよろしくお願いします(^-^)

 

 

 

 

電球のこと💡

 

みなさん暮らしの中の明かり何をつかってらっしゃいますか。

今や蛍光灯も生産終了、世の中の明かりがLEDに取って代わりはじめてからだいぶ経ち、ラインナップも豊富になってきました。

新築のお家やマンションなどは備え付けの照明は当たり前にLEDでしょう。

町の中の施設やお店ももちろん、車のヘッドライトも、クリスマスのイルミネーションもね🎄

私のように、白熱電球しか使ってないという明かり屋は天然記念物のような存在になってしまいました。

でも、白熱電球が好きでこだわってきた私が今だからこそ言いたいのは、

LEDを生活の中で使い続けるのは考えなおした方がいいということです。

電力節約になるから、持ちがいいから、明るいから、国が推奨しているから、

理由はいろいろかもしれませんが、

LEDはその便利さやエコなイメージとは裏腹に、だいぶヤバいんです。

免疫や睡眠、精神にも健康被害を起こす光システムという意味で。

白熱球は今でも変わらず手に入ります。

同じ明るさでいったらLEDよりだいぶ電気くいますが、そもそもそんな明るくする必要があるんかいとも私は言いたい。

害もなく癒され温かみがある白熱球にまずはご自分が一番居る場所の明かりを変えることからはじめてみませんか。

 

以下の記事、ご参考までに

https://aisave.asia/news/led

 

 

 

 

 

🍁紅葉もおわり

 

 

 

紅葉も夜祭もおわり、

木々も葉を落とし、

静かに眠りに入る12月です。

またまた久しぶりになりましたが

みなさまお元気でしょうか。

 

 

 

明かり制作はもっかご注文の星様をこしらえ中です。今回の星は、星っ子ではなく、星様とお呼びしています(なにがちがうんじゃい)

そこはさておき、仕事場もだいぶ寒くなってまいりましたが、今年の仕事納めとして丹精こめてやっていきたいとおもいます。

今年はお客さまとの貴重な出会いがいくつもありました。

年末には面白素敵邸宅へ納品設置に行ってきまーす。またリポートいたしますねー☺️

 

季節の変わり目に⛰⛰

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぼやっとしまくっている間に

気がつけばもう十月に…(・ω・)

秋風薫る季節になってきましたが、

みなさんいかがおすごしでしょうか。

カメラで撮った写真をみていて

最近楽しかったお出かけフォト、のっけてみました。

運動会の代休の平日に、

だーれもいない「さきたま古墳公園」に息子といってきました。

くさはらの中こんもり古墳。

上に登ることもできて、裸足になってアーシングもさせていただきました。

お墓でアーシング、如何なもんかなともおもいましたが(;^ω^)

きもちよかったぁ♪

博物館は月曜休館日で見学できずでしたが

ひとのいない太古の雰囲気のような古墳で遊べてとーっても楽しかったな。

小学生の作文みたいですが、、

楽しかったので、またぜひ行きたいです(⌒∇⌒)/

 

 

 

明日から展示はじまります@Gaiiery 樟楠

 

 

 

 

 

明日からさいたま新都心のギャラリー樟楠さんでひらかれる

長瀞の作家さんたちのグループ展に参加させていただきます。

わたくしも19日と9月1日は在廊予定です。

制作していたmomoちゃんも無事できあがりました。

お近くにいらっしゃいましたらぜひお立ち寄りくださいませ。

 

ROUTE140 長瀞

8月17日(土)~9月1日  火・水 定休

11:00~18:00 (最終日16:00)

Gaiiery 樟楠

さいたま市大宮区北袋町1-147

www.alpinoginka.com

TEL 048-641-9156

 

繭虫ブログ

BLOG

  • 2025.01.09
    明かり納品の巻
    • 2024.12.13
      電球のこと💡
      • 2024.12.13
        🍁紅葉もおわり
        • 2024.10.10
          季節の変わり目に⛰⛰
        • 過去の記事